寝れない時のおすすめ睡眠動画はコレ【Youtube】

ダイアンの寝付きが良くなったYouTube動画
ダイアン

最近すっかり寝付きの悪さが改善したダイアンです

ここ何年も睡眠の悩みから抜け出せなかった私。

特に寝付きの悪さに困っていたのですが、最近はほぼ30分以内に眠れるようになりました。

あんなに眠れなくて困っていたのに、嘘みたいに寝られるようになり、日中の眠気や生活サイクルも改善。

今回は寝付きが驚くほど改善した私のお気に入りYouTube動画を紹介したいと思います!

2025年3月:おすすめ動画「たにがわ良質睡眠用の雑学」追加しました
2025年3月:おすすめ動画「天乃悠の朗読アート」追加しました

目次

寝付きが良くなる朗読動画

寝付きが良くなった原因は、間違いなくYouTube「朗読系動画」です。

以前は音楽や環境音を聞きながら眠ろうとしていたけれど、ほとんど効果はありませんでした。

3時間の再生時間が終わったときの絶望感笑

私が睡眠用音楽をずっと聞いていたからか、ある日YouTubeのおすすめに朗読で眠れるという動画が出てくるようになり、試してみることに。

すると、ほぼ30分以内に眠れるようになりました。

最初は「たまたま寝やすい体調だった?」と半信半疑。

けれど今日まで数カ月間、9割以上30分以内に眠れています!

5年以上悩まされていた状況が、こんなに簡単に改善するとは、自分でも驚きです。

私のおすすめ寝れる朗読チャンネル

現時点で、私もまだ色々なYouTubeの朗読チャンネルを試していますが、眠れる率の高いお気に入りのチャンネルを紹介しておきます。

たにがわ 良質睡眠用の雑学

2025年3月に追加

最近良く聞いているのはこの「たにがわ良質睡眠用の雑学」です。

広告は最初だけ。

声のトーンや話すスピード、内容のちょうど良さで気に入っています。

雑学なので、自分の興味がありすぎる内容だとつい聞き入ってしまうこともありますが、ほとんどは(良い意味で)興味がそれほどないお話をしているので、睡眠用にちょうど良い塩梅です。

また、朗読しているたにがわさんの真面目なアナウンサー喋りに合わないような、すごくどうでも良い雑学を真剣に話している様子が面白くてフフっと笑ってしまうことも・・

内容が被っていることもなく、安心して聞くことができるYouTube動画です。

ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

今のところダントツで寝落ちできるのは、このぐっすりおやすみ朗読

最初だけ広告が出てきますが、再生中は広告なしなので安心して睡眠動画として聞けます。

時々話すスピードが早いときがあるので、そのときだけ速度を0.75にして調整しています。

上記の動画は適当に選んだものなので、これが特に良いというわけではありません。

ぐっすりおやすみ朗読の動画ならどれでも良い感じです。

2025年3月時点でも動画を上げてくれているのですが、過去の内容をまとめたものが多く、新しいお話が更新されていないので、今は聞くのをお休みしています。

天乃悠の朗読アート

もう一つは「天乃悠の朗読アート」という朗読系チャンネル。

先の熊崎友香さんと同じ物語の朗読も多いのですが、天乃悠さんは「話し方」が特徴的です。

最初は聞きにくいかなあと思っていたのですが、聞いている内になぜかこの喋り方がクセになってきました笑

こちらも最初だけ広告が出ますが、再生中に広告は入らないので安心して睡眠用で聞くことができます。

注意点は、過去の動画だと朗読にBGMが入っていることがあるので、気になる場合は新しい動画から聞いたほうが良いと思います。

ダイアン

私はBGMいらない派です

自分に合う朗読チャンネルの探し方

YouTubeには、朗読系チャンネルがたくさんあるので色々試してみたのですが、相性が悪いと上手く眠れません。

  • 読むスピード
  • 声の高低
  • 話し方のクセ

などで自分と相性が合う動画で眠るようにしています。

意外にも、朗読する物語の内容は寝付きとは関係なさそうです。

昔話など有名な話でも、難しい全然知らない話でも大丈夫でした。

読むスピード

私の場合、読むスピードはなるべく遅いほうが合います。

時々、再生スピードを0.75にしてちょうど良いことも多いです。

声の高低と声質

声はなるべく低めで、少し曇った感じの声質が睡眠しやすいです。

朗読の抑揚も抑え気味で、淡々と読んでくれるタイプが合います。

話し方のクセ

朗読チャンネルをやっている人は基本的に読むのが上手で聞きやすいのですが、どうしても話すときに発生するノイズがあります。例えば

  • 唇が離れる音
  • 舌や唾液の音
  • 語尾にアクセントがある

など口の中で当たり前に出る音ですが、その対策をちゃんとしている朗読は、非常に聞きやすいです。

こういう雑音は「リップノイズ」というらしいですね。

睡眠動画だと、静かな環境で声に全集中しているので、ちょっとしたノイズがリラックスを妨げてしまいます。

その辺りがなるべく気にならない朗読を選ぶようにしています。

朗読で眠れるようになった理由を考察

朗読で寝付きが良くなった私ですが、なぜこんなに簡単に眠れるようになったのか本当に不思議でした。

なぜなのか考えてみると、音楽や自然音を聞きながら眠ろうとしていたときと明確な違いがありました。

思考を止めてくれる

それは、「朗読に集中しているので思考がほぼ停止してる」ということです。

私の感覚では

話に集中すると逆に頭が冴えて眠れないのでは?

と思っていたんです。

もしかしたら話の内容を聞くよりも、自分で生み出している思考のほうがよっぽど頭を使っていたのかもしれません。

たしかに、お話を聞いているほうが頭を使っていない感じがします。

より良い聞き方

そして、無意識でやっていることですが、話の内容を絵本やアニメのようなイメージで脳内再生しています。

これももしかしたら、自分の思考を止めるのでプラスの要素かもしれません。

また、動画映像は聴くだけで映像は観ません。

私の場合はサイドテーブルにiPadを裏返しで置いて聞いてます。

最近はYouTubeでタイムスリープの設定ができるようになったので、1時間で設定しています。

決まった時間に起きなければならない場合、眠れないのは本当につらいです。

寝付きの悪さに困っている方はぜひ、朗読系動画を試してほしいなと思います。

ダイアン

それではまた

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

記事を書いた人

アラフィフ一人暮らし、フリーランスで生計を立てているダイアンです。会社を退職してから毎日が充実して楽しい日々を過ごしています。趣味は映画鑑賞、お菓子好きです。誰か1人の役に立てそうなニッチな記事を書いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次