40代が知識0から簿記3級を取得した独学スケジュール

40代で簿記3級を独学で取得しました
ダイアン

40代後半で簿記3級を取得できたダイアンです。

私は中卒低スペックでありながら、縁あって上場企業に勤めていました。

自分の業務分野はいくらでも勉強して身になりましたが、経理系はちょっとやそっとじゃ頭に入らず、諦めていました。

でも経理知識って、追々必ず必要になるんですよね。

経理の人と対等な会話をするため、何を勉強しなければいけないのかずっとわからないままでしたが、お金について調べていくうちにそれが「簿記」だとわかりました。

今回は、低スペックな40代が独学3ヶ月で簿記3級を取得するまでの道のりを当ブログに記しておこうと思います。

目次

独学で簿記の学習を始める

人生で「仕訳」という言葉を発したこともなかった私ですが、まず最初にテキスト本を買ってきました。

イラストが多くてこんな私でもわかるかもしれない・・という希望をもって「パブロフの簿記3級」を購入。

早速、新しいノートで勉強を始めたのですが、10ページくらいで

ダイアン

簿記の概念自体が理解不能😱

という状況に陥り全く進まなくなりました笑

YouTube動画で仕切り直し

ここで、参考書は一旦やめてYouTubeで見つけた「ふくしままさゆき」さんの動画で勉強を開始。

これが非常にわかりやすく、ちゃんと理解しながら進めることができました。

動画終盤になってくると、自分の得意と苦手が分かってきます。

ここでやっと「パブロフ本」が再登場笑

少しづつ本に書いてあることが理解できるように。

ここまでで約1ヶ月半くらい。

簿記3級のアプリも併用して勉強

同時進行で空いた時間に簿記3級のアプリで毎日仕訳問題を解いていました。

動画を全部観終わったあと、パブロフ本に記載の問題を全部解きました。

そのあと、ネット上にある色々なサイトの問題を解き、この辺りで一度本番の簿記ネット試験に挑戦。

お試しでネット試験に挑戦

CBTのページからネット試験の申し込みをして、

ダイアン

受かればラッキー

という気持ちと、実際の問題の感覚を知りたくて受験してみることに。

結果は65点・・!

合格が70点以上なので、不合格です。

ここで思ったのは、これまでの勉強で得た知識ではまだまだ解けるレベルではない、ということでした。

思ったよりも、もう一歩踏み込んだ問題が多いな、という感じです。

2冊目の簿記3級テキスト本

簿記3級の独学で使ったテキスト
左が1冊目で右が2冊目

不合格の後に「2022年度版わかる!受かる!! 日商簿記3級 徹底分析! 予想模試」をKindleで購入し、全問解いていきました。

パブロフ版の予想模試を買わなかったのは、違う本の傾向も見てみたかったからです。

精算表や貸借対照表はエクセルで簡単な表を自作して対応。

簿記の精算表はエクセルで独学
自分で作った表をコピペしながら独学

最初はノートに簡易で表を作って書いてましたが、あまりに効率が悪すぎます笑

精算表などの解答用紙を印刷しても良かったのですが、ネット試験対策のためにエクセルで入力するようにしました。

この問題集は、模試試験問題が8回分入っていて、本番と同じような感じだったのでやりがいがありましたね。

実際の試験時間と同じ60分のアラームをかけて解いていました。

1周してから、おまけで付いてくる模擬ネット試験3回分をを2周やりました。

9割は合格点を取れる状態で、前回の本番試験から約1ヶ月後に再度挑戦。

2回目の本番試験に挑戦

1回目の試験会場とは別の会場で2回目を受験しました。

気分を変えたかっただけですが、ラッキーにも前回より使いやすいパソコンで打ちやすく助かりました!

一度受験したので勝手がわかっていることもあり、以前より集中できました。

そうそう、試験前に86%のカカオチョコレートを食べて挑みました笑

結果は・・・

ダイアン

78点で合格!!

良かったー😊

1問目は1問間違って、2問目は少し解けました。

3問目は最後に左右の数字が合わないままになってしまったのですが、細かいところは合っていたみたい。

嬉しい気持ちと、勉強の日々が終わる寂しさを感じながら帰宅しました。

簿記3級学習スケジュール

結果的に、私が簿記3級を独学で取得するために使ったのものと、使った順番は

  1. YouTube動画「ふくしままさゆきさんの(ゼロから簿記3級(全24回)」
  2. 簿記テキスト「簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2021年度版」
  3. 本についたネット模擬試験(パブロフ版)
  4. 簿記アプリ「簿記3級 解説付き問題集」
  5. ネット上にある問題(数問だけ)
  6. 簿記アプリ「わかる!受かる!!日商簿記3級-仕訳攻略」
  7. 簿記テキスト「2022年度版わかる!受かる!! 日商簿記3級 徹底分析! 予想模試」
  8. 本についたネット模擬試験(わかる!受かる!!版)

となりました。

簿記3級で勉強したアプリ
簿記アプリでも全問制覇までいきました

1日約1時間〜1時間半くらいで期間は3ヶ月、ほぼ毎日。

3ヶ月目は少し疲れてしまって日が空くこともあったのですが、なんとかアプリで問題を解くくらいはやっていました。

ダイアン

全部で100時間くらいかな?

一般的にも勉強時間は100時間と言われているので、まさにその通りでした。

本番試験は3問に分かれていますが、模試試験でも2問目が苦手なままだったんです。

本番ではなんとか出来そうな問題が出たので、運良く受かることができた感じ。

使ったノートは2冊

KOKUYOのA4ノートで、7ページ余りました。

かかった金額は、簿記本2冊と受験料2回分で約10,000円くらい。

これから勉強するという方は、YouTube動画を一番最初に持ってくるのがおすすめです。

簿記3級取得についてまとめ

簿記3級のデジタル合格証書
簿記3級のデジタル合格証書

今回、簿記3級を無事取得できました。

合格証書はデジタル化していました💡

資格取得も嬉しいのですが、知識を得られたことが最も嬉しいことです。

会社に居た頃、良くわからなかった言葉達が勉強しているとドンドン出てきて

ダイアン

あーこの事を言っていたのか!

と、過去を思い出しながら勉強していました。

今現在、独立を目指していますが、失敗して再就職するにしても、簿記の知識は役立つだろうなと思います。

独立できたとしたら、確定申告にも役立つし経営者の方とも安心して話せそうです笑

簿記は覚えてくると楽しい学問だな、と思いますが2級を取得する予定はありません。

私の場合は、超基本的な部分すら知らなかったので、それらを理解できただけで充分という気持ちです。

ろくに義務教育も受けてない中卒勢ですが、私のような人間こそ必要な学習は自分で探していかなければなあと、改めて思いました。

ダイアン

それではまた👋🏻

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次