私の好きなインスタントコーヒーランキング

ダイアンの好きなインスタントコーヒーランキング
ダイアン

インスタントコーヒーも本格珈琲も大好きなダイアンです。

フリーランスで在宅仕事の私は、自宅では時間のかからないインスタントコーヒーを愛飲しています。

そんな私ダイアンのお気に入りインスタントコーヒーを好きな順にランキングしてご紹介します。

2025年8月:Amazon ドトール インスタントコーヒーの情報を追記しました

目次

インスタントコーヒーの飲み方

まず私のインスタントコーヒーの飲み方を前提として書いておきます。

私は「砂糖」「ミルク」を必ず入れるタイプ。

コーヒーが好きと言いながら砂糖ミルクを入れるのは、ブラック派の人からしたら邪道かもしれませんが、そういう好みなので仕方ありません笑

ミルクは、カフェなら出されたものをそのまま使いますが、自宅では「牛乳」が多いです。

ダイアン

時々「豆乳」でも飲みます

要は「カフェオレ」「ソイラテ」ってことですね。

本来なら生クリームなど入れたいのですが、コスパ的に諦めています😅

なので、このランキングは砂糖ミルク(牛乳)を入れる前提で、好きなインスタントコーヒーになります。

ダイアンのコーヒーの好み

私の好みは、少数派かもしれません。

そこそこに酸味を感じられて、ミルクと相性の良いコーヒーが好きです。

コクや濃さ・苦味が前面に出ているコーヒーはあまり好きではありません。

インスタントでないちゃんとした珈琲の場合、ハワイのコナコーヒーブルーマウンテンをすごく美味しいと感じます。

私と似たような味覚の方には、今回のランキングが参考になるかもしれません。

缶コーヒーの好み

缶コーヒーは最近、全く飲みませんが会社にいたころは良く飲んでいました。

その時私が選んでいたのは

  • キリン ファイア 挽きたて微糖
  • アサヒ飲料 ワンダ 金の微糖

などは飲みやすかったな、という感じ。

メジャーなBossやジョージアよりも、ファイアワンダのシリーズがお気に入りでした。

インスタントコーヒーランキング

ダイアンの好きなインスタントコーヒーをランキングにしてみます。

時々新しいインスタントコーヒーを買うので、美味しいインスタントコーヒーを見つけたらランキングは随時変更しようと思います。

1位:AGF ちょっと贅沢な珈琲店 モダン・ブレンド

今一番のお気に入りは「AGF ちょっと贅沢な珈琲店 モダン・ブレンド」です。

スーパーで安くなっているときになるべく買いだめしています。

私が少数派だからか、あまり売れていない感じなので笑、買いやすくて安くなりやすいのは私にとってはラッキーですね。

何が美味しいかというより、とことん「私の好み」です笑

私の好きな程よい酸味牛乳との相性も良く、ひと口飲んで必ず「あー美味しい」と思わず声に出ます。

コク★★★★☆
酸味★★★★☆
苦味★★★☆☆
甘い香り★★★★★
公式サイトに書かれていた味のテイスト表

ちなみに、ちょっと贅沢な珈琲店のベーシックな「スペシャルブレンド」も飲んでみましたが、ゴールドブレンドのような万人受けするバランス良い感じ。

ゴールドブレンドよりクリアでスッキリした後味がありました。

個人的にはやっぱりモダンブレンドが一番ですね!

2位:ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ

「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ」も、1位のAGFと近い感じの味で美味しく飲めます。

ただ最近は、ゴールドブレンド系珈琲の値上げが凄まじいのでしばらく買っていません。

そもそも売り場で見かけないことも多いので、見かけて安ければ買いたい、という感じです。

公式サイトを見ても、ゴールドブレンドの中では一番酸味が高くなっています。

ネスカフェ RSC
¥1,200 (2025/08/28 14:19時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大47倍!/
楽天市場

3位:ネスカフェ ゴールドブレンド

インスタントコーヒーでは一番人気?と言っても良い「ゴールドブレンド」は、私も飲みやすくて好きなインスタントコーヒーです。

少数派の私でも美味しく飲めるというのは、スゴイですね。

とにかくバランスの良さが万人受けしているのだと思います。

しかしゴールドブレンドも、値上げの影響が大きくて、しばらく買っていません。

ネスカフェ RSC
¥866 (2025/08/31 01:27時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大47倍!/
楽天市場

4位:AGF ブレンディ まろやかな香りブレンド

ブレンディは一時期、スタンダードの方を日常的に買っていました。

理由は「牛乳にも溶けやすい」から。

カフェオレに特化しているから、これが一番良いだろうと冒険をせずに飲んでいましたね。

スタンダードはゴールドブレンドみたいに万人受けするタイプで、特に美味しいと思っていた訳ではなかったです。

ただ、赤いパッケージの「まろやかな香りブレンド」の方は入れ方次第で美味しい。

私の場合ですが、粉は気持ち少なめが酸味を感じやすくて美味しいです。

粉を入れすぎると苦味がグッと出てくるので、いつもの感じで入れると途端にまずくなりますね。

アメリカンが好きな方は粉少なめで美味しいと思います。

コク★★★★☆
酸味★★★★☆
苦味★★★☆☆
ミルクとの相性★★★★★
公式サイトに書かれていた味のテイスト表

5位:AGF マキシム

マキシム、スーパーでも良く見かけるインスタントコーヒーですね。

実は、マキシムを初めて飲んだとき「まずい!」と思ったんです。

だけどせっかく買ったので、渋々飲み続けていました。

ある時、いつもよりたくさんコーヒー粉を入れてしまって、そのまま飲んだら・・。

あれ?美味しい!

これには驚き!

いつものインスタントコーヒーの感覚よりも、2倍くらい粉を入れると急に美味しくなります笑

4位の「ブレンディ まろやかな香りブレンド」とは正反対。

ただ、その分すぐに無くなるのでコストがかかるのも事実。

よほど安いときにまた買いたいな、と思うインスタントコーヒーです。

コク★★★★★
酸味★★★☆☆
苦味★★★☆☆
公式サイトに書かれていた味のテイスト表
AGF(エージーエフ)
¥980 (2025/08/31 01:27時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大47倍!/
楽天市場

5位:ネスカフェ エクセラ

ネスカフェ エクセラはメジャーなインスタントコーヒーの一つですね。

この味、なぜか時々無性に飲みたくなる味なんです。

飲み続けていると飽きてくる味なのですが、しばらく飲んでいないと恋しくなる不思議な味笑

年に5回くらい、ネスカフェエクセラを買っている感じです。

まずかったインスタントコーヒー

あくまで私ダイアンが「まずい」と思ったインスタントコーヒーになりますが、もう買わないなと思ったインスタントコーヒーも書いておきます。

UCC ザ・ブレンド 114

UCC ザ・ブレンド 114は私には合いませんでした。

コクと苦味がメインになっている感じです。

「甘い香りとやわらかな味わい」というコピーを見て「いけそうかな」と思ったのですが、ダメでした😅

そしてミルクとの相性も悪かったです。

コク★★★☆☆
酸味★★☆☆☆
苦味★★★☆☆
公式サイトに書かれていた味のテイスト表
UCC(ユーシーシー)
¥1,441 (2025/08/21 15:57時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大47倍!/
楽天市場

ネスカフェ エクセラ ブラックロースト

実はネスカフェ エクセラ ブラックローストは、普通の「ネスカフェ エクセラ」だと思って間違って買ってしまいました。

飲んですぐ

まずい〜!こんな味だったっけ!?

とビックリしたのを覚えています。

年に数回しか買わないので、パッケージもうろ覚えでした。

違う種類なんだ、と後に気づいてからは「ネスカフェ エクセラ ブラックロースト」を買わないように気をつけています。

私にとっては「まずい!」の一言ですが、好きな人は好きだろうな〜と思うコーヒーでもありますね。

カフェオレに合うので、苦味が濃くてかつミルクが好きな人には合うかもしれません。

番外編:コスパ最高のインスタントコーヒー

2025年8月追記

本記事は2年くらい前に書いたのですが、あれから物価高騰の影響でインスタントコーヒーが軒並み高価格になり、手軽に買えないレベルになってきました。

by Amazon ドトール インスタントコーヒー

そんな矢先に、Amazonオリジナルのインスタントコーヒー「by Amazon ドトール インスタントコーヒー」を発見。

しかもかなり安い!

これはまずそうだな・・と思いつつも、レビューを見ると賛否両論。

私の好みには合うかもしれないと思い、思い切って買ってみました。

早速飲んでみたところ、なるほど、日本人だとあまり好きな人は少なそうな酸味寄りの味。

個人的には「アリ」な味わいでした。

引き続き、リピート購入しています。

ただ、安い理由も明確にあり、それは

  • コクはあるが控えめ
  • インスタントコーヒーではあまりない酸味の強さ
  • 深み(旨味のようなもの)が薄い

といったポイントがあります。

Amazonドトールインスタントコーヒーを美味しく飲む方法

先日発見したのですが、このコーヒはアイスで飲むと結構美味しいです!

私は砂糖もミルクも入れますが、アイスカフェオレが美味しいですね。

水にもサッと溶ける粉なので、アイス向けなのかもしれません。

ダイアン

でも私はほとんどホットで飲みます

Amazonドトールインスタントコーヒーの値段

2025年現在、結構値幅は大きくて350gで、1,500円くらいのときもあれば2,000円超えになることも。

私が一番好きな「ちょっと贅沢な珈琲店 モダンブレンド」だと120gで1,600円〜2,000円くらいなので、そう考えるとやっぱりすごく安いですね😅

ダイアン流インスタントコーヒー

私のインスタントコーヒーのレシピも書いておきます。

STEP
マグカップに水と牛乳

レンジ対応のマグカップに、を130cc、牛乳を40cc入れます。

STEP
砂糖とインスタントコーヒー

砂糖(シュガーカット)を小さじ半分、インスタントコーヒーを小さじ1杯弱入れます。

このとき、インスタントコーヒーは混ぜません。

STEP
レンジで1分30秒

今回の量なら500Wのレンジで1分半くらいがちょうどよい熱さになります。

水と牛乳の量で適宜、調整しています。

STEP
混ぜて豆乳を入れる

気分によって、ここで豆乳を少し足しています。大さじ1杯くらい。

豆乳を足すと、ミルクの後味が少しすっきりします。

水と牛乳・豆乳の量

レシピに書いた通りの量でいつも作っているわけではなく、いつも適当です笑

今回はちゃんと計って書きましたが、ちょっとだけ飲みたい時はすごく少なく作ることもあります。

そういう調整ができるのはインスタントの良いところですね。

牛乳の割合も、朝は少なめで夜は多めにすると、体調や気分とも合います。

キッコーマンの特濃調整豆乳のパック

牛乳なしで豆乳だけの場合は、水と豆乳の割合で豆乳を多めにします。

半々くらいが美味しいですね。

砂糖はシュガーカット

私は家に砂糖を置いていません

日頃の糖分は「シュガーカット」「はちみつ」のどちらか。

料理もほとんどシュガーカットです。

甘いもの好きなので、カロリーを摂りすぎないようにと、ダイエット目的でもありますが、シュガーカットはGI値も22で低いのも気に入っています。

人工甘味料は色々と安全性が気になりはしますが、私の場合は10年以上シュガーカットを使っていて、これ以上に良かったものに出会えていないので使い続けている感じ。

値段はしますが、1回あたりの量が少なくすむので、それほどコストも気になりません。

金銭的な余裕があれば、ココナッツシュガーなどを使いたいですね。

シュガーカットはスーパーなどで買うとわりと値段が高いので、一番安く買えるAmazonで定期購入しています。

ASADAAME(浅田飴)
¥1,830 (2025/08/28 14:19時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大47倍!/
楽天市場

飲む回数とタイミング

自宅に1日中居るときは、だいたい1日に5杯くらい飲んでいます。

飲むタイミングは仕事の合間に一息つくときですね。

飲みながら仕事をしないで、デスクから離れて飲みながらボーっとして脳を休めています。

ダイアンのインスタントコーヒーまとめ

今はインスタントコーヒーを愛飲していますが、本当は自宅でも時間をかけてコーヒーを煎れたいです。

しかし、時間はもちろん一人暮らしのワンルームでは、コーヒーメーカーを置く場所など皆無笑

時間もお金も場所もない現状では到底無理ですが、将来的には優雅にじっくり珈琲を煎れて飲める生活を目指したいですね。

ダイアン

それではまた👋🏻

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

記事を書いた人

アラフィフ一人暮らし、フリーランスで生計を立てているダイアンです。会社を退職してから毎日が充実して楽しい日々を過ごしています。趣味は映画鑑賞、お菓子好きです。誰か1人の役に立てそうなニッチな記事を書いてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次